もりおか郷土芸能フェスティバル

●日時:2008年8月31日(日) 13:00~
    2008年9月 7日(日) 10:00~
    2008年9月23日(火 祝) 10:00~

●場所:盛岡市肴町 ホットライン肴町
    盛岡市永井 都南文化会館キャラホール

8月31日(日)ホットライン肴町会場

【日時】2008年8月31日(日) 13:00~16:00

【会場】盛岡市肴町 ホットライン肴町
  第1会場 「北日本銀行肴町支店」前
  第2会場 「いさごだ」前
  第3会場 「肴町郵便局」前
  第4会場 「平金商店」前

【入場料】無料

【出演】
 八ツ口神楽 ~御神楽
 上砂子沢鹿踊 ~①ぶっこみ②庭はき③葉踊り④雌じしぐり
 見前町田植踊 ~①舞田ならし②(一八)③苗代こすり(一八)④種蒔
  ⑤五月女(田植・稲刈り・稲こき)⑥中踊り
 北山芸能保存会 ~①前口上②神楽くずし③差取舞くずし④田植くずし
  ⑤組踊り⑥松前⑦落穂ひろい⑧通り太鼓
 三本柳参差踊 ~①歩み太鼓②四拍子③七拍子④獅子踊りくずし⑤田植踊りくずし⑥引きは⑦礼踊り
 下久根さんさ踊り ~①七拍子②キッキィカッコ③よしゃれくずし④獅子舞くずし
  ⑤囃子舞くずし⑥神楽くずし⑦いれち⑧礼踊り
 玉山神楽 ~①子獅子舞②権現舞
 上鹿妻念仏剣舞 ~①庭まき②念仏笠振り③入端(四ツ丸)④中切(十七)
  ⑤引端⑥廻り胴⑦南無阿弥陀仏(太鼓)
 東安庭わかば会 ~①歩き太鼓②よしゃれくずし③獅子踊りくずし④組踊り⑤礼踊り
 庄ヶ畑郷土芸能振興会 ~①庄ヶ畑さんさ②やん坂③手踊りくずし④組踊り(どろすこどん)
  ⑤神楽くずし⑥甚句踊り⑦竹の子舞⑧礼踊り
 羽場さんさ踊り ~①歩き太鼓②キッカネカラ③キッキェカッコ④田植踊りくずし
  ⑤神楽くずし⑥獅子踊りくずし⑦お礼踊り

時間 第1会場 第2会場 第3会場 第4会場
13:00 上砂子沢鹿踊 八ツ口神楽 上鹿妻念仏剣舞 東安庭わかば会
13:30 羽場さんさ踊り 玉山神楽 下久根さんさ踊り 庄ヶ畑郷土芸能振興会
14:00 北山芸能保存会 見前町田植踊 三本柳参差踊 上砂子沢鹿踊
14:30 八ツ口神楽 上鹿妻念仏剣舞 東安庭わかば会 羽場さんさ踊り
15:00 玉山神楽 下久根さんさ踊り 庄ヶ畑郷土芸能振興会 北山芸能保存会
15:30 見前町田植踊 三本柳参差踊    


9月7日(日)キャラホール会場

【日時】2008年9月 7日(日) 10:00~

【会場】盛岡市永井 都南文化会館キャラホール

【入場料】前売り1,000円 当日1,200円
※2公演共通券=1枚買えば7日・23日の両方に入場できます
※プレイガイド:大通佐々木電気,川徳,アネックス川徳,プラザおでって,フラップ(キャラホール内),いわて生協

順番 団体 時間 管理人の一言
1 銭掛剣舞保存会 10:30 扇の扱いに柔らかな妙味
2 藪川神楽保存会 10:59 足の動きの激しさがhiphop
3 法領田獅子踊り保存会 11:33 都南 河東エリア最北端の獅子踊 
4 都南太鼓保存会 12:02 ジャンルを越え多様な曲目をもつ
  昼休憩 12:27  
5 早池峰 岳神楽(特別出演 花巻市大迫町) 13:00 常に新鮮
6 上鹿妻田植踊保存会 13:44 子どもたちがめんこい
7 梁川高舘剣舞保存会 14:18 「高舘」でのナギナタは粘っこく切り払う
8 巻堀神楽伝承会 14:52 もうひとつの多賀系神楽
9 城内さんさ踊り保存会 15:16 宵闇が最も似合うもう一つの盛岡最南端系
10 釘ノ平念仏剣舞保存会 15:35 花笠に彩られた高舘剣舞
11 東中野町さんさ踊り保存会 16:09 すごくイイ意味で若さのある踊りぶり


9月23日(火 祝)キャラホール会場

【日時】2008年9月23日(火 祝) 10:00~

【会場】盛岡市永井 都南文化会館キャラホール

【入場料】前売り1,000円 当日1,200円
※2公演共通券=1枚買えば7日・23日の両方に入場できます
※プレイガイド:大通佐々木電気,川徳,アネックス川徳,プラザおでって,フラップ(キャラホール内),いわて生協

順番 団体 時間 管理人の一言
1 見前宮崎神楽保存会 10:10 神明神楽の流れを汲み盛岡周辺最多の演目を擁する
2 古武道保存会 10:34 具足に包まれた柱にさえヒビを入れる驚異の武道
3 乙部さんさ踊り保存会 11:03 「連中さんさっぽさ」を気負わずにこなす盛岡最南端系さんさ
4 大宮神楽保存会 11:22 太鼓の低音に身をまかせれば神界はすぐそこ
5 大宮さんさ踊り保存会 11:51 クズシの豊富さに先人の智恵を感じる
  昼休憩 12:11  
6 鬼柳鬼剣舞(特別出演 北上市) 12:45 実力重視
7 山岸獅子踊保存会 13:29 三匹獅子の香りが濃厚な太鼓踊系シシ踊
8 永井大念仏剣舞保存会 13:58 客席後部からの入場で会場はすっかりお盆
9 黒川さんさ踊り保存会 14:37 何も足さない何もひかない
10 澤目獅子踊り保存会 15:01 動きに合わせた太鼓の打ち分け・クネリは必見 
11 上厨川同好会15:30 川井村経由という由来を念頭においてじっくり見たいさんさ踊り




“芸能ごよみ”へ戻る