2008年上半期の
芸能ごよみ

 

 
♪岩手県周辺の民俗芸能の上演予定です。

♪情報源はチラシ,ポスター,文献,新聞,ラ
 ジオ,テレビ,web,口コミ・・・などによっ
 ています。

♪正確な情報を記載するよう心がけていま
 すが、直前に予定が変更になることや会
 場がわかりにくいこともあります。実際に
 見にいらっしゃる際は、主催者に確認され
 ることをおすすめします(主催者の記載が
 ない情報についての確認は各地方自治体の
 観光課や教育委員会まで)。
 
♪未掲載の情報や詳細についての補足が
 ありましたらぜひ ご一報を!!
 

 

2008年下半期の“芸能ごよみ”へ




♪2008年6月の芸能ごよみ♪

月日名称場所・日時など
6月30日(月)
  7月1日(火)
神明宮 茅の輪祭 八戸市廿六日町 神明宮にて 
30日18:30前夜祭,続いて笹の沢神楽(中山手)の奉納,並行して盆踊り大会,23:30茅の輪神事
  1日18:30本祭,続いて笹の沢神楽(中山手)の奉納,並行して盆踊り大会
6月29日(日) 氷渡洞まつり 岩泉町安家 氷渡探検洞管理事務所前広場にて 10時~15時 安家鹿踊・ナニャドヤラなど
6月29日(日) 一戸町神楽公開 一戸町小鳥谷 サラダボウルこずやにて 14時開演(小雨決行)  出演団体:高屋敷神楽,小友神楽 観覧無料
6月29日(日) おらほの祀 奥州市江刺区岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~ 12:00
三照太鼓,金津流梁川獅子躍 (年度はじめに組まれた予定なの で、変更の場合もあり)
6月29日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 奥山行上流餅田鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合もあり)
6月28日(土)~7月27日(日) みちのくあじさいまつり 一関市舞川あじさい園にて開園時間 9時(土日祝日は7:30)~18時
入園料:大人800円/小人400円
【6/28】舞川小鹿子踊, 【7/6】舞川小鶏舞, 【7/13 10:30】行山流鹿子踊
6月28日(土)・29日(日) 遠野風の丘創業10周年感謝祭 遠野市綾織町 道の駅 遠野風の丘 にて
【28日】 11:15特典つき餅・旬野菜まき 13:00~15:00ご当地ヒーロー大集合!  マブリットキバ(遠野),タベルンジャー(県北), 八幡平市新ヒーロー,さんてつくん(宮古), しずくちゃん(雫石),かまりん(釜石) 15:00~15:30ちびっこ宝探し大会
【29日】 10:00板沢しし踊り, 10:30キャラクターじゃんけん大会, 12:00仙人太鼓, 12:30風の丘博学ウルトラクイズ, 14:00語り部による遠野秘話, 14:40懐かしのゲーム大会
6月28日(土) 加賀野大日如来祭典 盛岡市加賀野4丁目 妙泉寺(大日如来)にて 15:00岳神楽奉納
6月22日(日) 早苗振芸能まつり 北上市江釣子地区交流センター (通称:江釣子公民館)にて 13時~ が
6月22日(日) ナニャトヤラ唄声コンサート 八幡平市叺田(安代町) 八幡平市博物館にて 13:30~ 入館料:大人200円、高校生以下100円 畑,新町,五日市,浅沢,田山の五地域のナニャトヤラの唄を紹介
6月22日(日) 岩手・宮城内陸地震の影響により中止 第25回みちのく鹿踊り大会 宮城県栗原市一迫 山王遺跡公園あやめ園にて 10時~14時(入園料 一般500円,高校生以下250円) 清水目鹿踊(栗原市),真坂八ツ鹿踊(栗原市),佐沼鹿踊(登米市迫町),川前鹿踊・剣舞保存会(仙台市),奥野流富士麓行山鹿踊(奥州市水沢区),両所神社添川獅子踊(山形県鶴岡市)
6月22日(日) おらほの祀 奥州市江刺区岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~ 12:00
鼓舞等,金津流鶴羽衣鹿踊 (年度はじめに組まれた予定なの で、変更の場合もあり)
6月22日(日) みやこ郷土芸能祭 宮古市民文化会館 大ホールにて 開場12時、開演13時~16時
黒森神楽(岩戸・苧環・山の神舞)・茂市鹿子踊・牛伏念仏剣舞・南川目さんさ踊・小沢鹿子踊
前売券800円・当日券1000円
6月22日(日) 岩手・宮城内陸地震の影響により中止 第42回胆沢郷土芸能まつり 奥州市胆沢区 胆沢文化創造センター 大ホールにて 13:00~
【出演団体】 狼ヶ志田神楽保存会、鹿合神楽保存会、化粧坂念仏剣舞保存会、南下幅念仏剣舞保存会、市野々念仏剣舞保存会、都鳥鹿踊保存会、都鳥田植踊保存会、新里念仏剣舞保存会、大畑平念仏剣舞保存会
※特別出演:岩手県立北上翔南高等学校 鬼剣舞部
入場無料・全席自由 詳細
6月22日(日)
秋に延期
外川目地区郷土芸能フェスティバル 花巻市大迫町 外川目地区トレーニングセンター
6月22日(日) 鬼の館 芸能公演 北上市 鬼の館にて 13:30~ 滑田鬼剣舞 約1時間
6月22日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 金津流梁川獅子躍(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合もあり)
6月21日(土) 奥津軽虫と火まつり 青森県五所川原市内にて 採火式・神事17:00~18:00(神明宮), 修祓式18:30~18:50(大町通り), 虫おくり火まつり運行18:50~20:00(大町通り~岩木川河川敷), 河原神事・虫の昇天20:00~21:00(岩木川河川敷), 弥栄三唱(終了)21:00 ※祈願串お焚きあげ19:00~21:00(岩木川河川敷)
【参加団体】五所川原登山囃子保存会,漆川虫おくり保存会,相内青年団, 五所川原市虫おくり研究会,飯積蟲會,けやぐ虫おくり愛好会,県立五所川原工業高校, 五所川原市子供会育成連合会,青森銀行五所川原支店 ,みちのく銀行五所川原支店,あおもり信用金庫五所川原支店, ㈱角弘五所川原支店,㈱吉田産業・㈱丸清起業,車力通信施設,青森職業能力開発短期大学校自治会,若葉保育園
6月16日(月)・17日(火) 高松神社例祭 盛岡市高松3丁目 高松神社にて 
16日宵宮 18:30ごろ~中野流ツルカメ七頭舞
17日13時 赤沢神楽(紫波町赤沢 早池峰岳流)奉納
6月15日(日) 第20回たのはた牛乳まつり 田野畑村 田野畑ミルクプラントにて
6月15日(日) 青森・八戸味めぐり 盛岡市緑ヶ丘アネックスカワトクにて 上組町えんぶり組①12:00~ ②14:00~
6月15日(日) 広瀬地区芸能発表会 奥州市江刺区広瀬 広瀬地区センターアリーナにて 10:00~
10:00松風太鼓「風舞、爽風」,開会行事, 11:00軽石薩摩奴踊「一番庭と三番庭の一部」, 鴨沢神楽「榊の舞」, 奥山上山流歌書獅子躍「三人狂」, 12:00招待芸能 遠野土淵しし踊り, 広瀬人形芝居常楽座「三番叟」, 13:00鴨沢念仏剣舞「太刀入り踊り」, 奥山行山流鴨沢鹿踊「礼庭」 
6月15日(日) おらほの祀 奥州市江刺区岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~ 12:00
小田代神楽,川西天間太鼓 (年度はじめに組まれた予定なの で、変更の場合もあり)
6月15日(日) 手づくり村神楽公演 盛岡市繋 盛岡手づくり村にて  1回目10:30~12:15 / 2回目13:30~15:15 大償神楽
入場料:大人1,800円(当日2,000円)・午前午後通し3,000円(当日3,300円) 小中高生1,000円(当日1,100円)・午前午後通し1,600円(当日1,800円)  ※午前と午後で入れ替えです
問合せ (株)邑計画事務所 TEL:019-653-1058 詳細
午前:鳥舞,三番叟,八幡舞,山神舞,おしき舞,権現舞
午後:鳥舞,翁舞,しゅうと見参,天降,権現舞
6月15日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 梁川金津流鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合もあり)
6月15日(日) 日出神社例祭・上郷祭り 遠野市上郷町にて 上郷こどもしし踊り11:00~11:15, 佐比内しし踊り11:55~12:15, 森の下さんさ踊り13:25~13:40, 板沢しし踊り13:40~14:00, 住田町柿内沢しし踊り14:00~14:30, 平倉神楽14:30~14:50, 遠野仙人太鼓14:50~15:10, 細越しし踊り15:10~16:00
※日出神社奉納はそれぞれの団体が上記の時間と重複しない時間に、いずれも出演の前に行います。
6月14日(土)・15日(日) かまいし夏の港まつり 釜石市釜石魚市場にて 14日(土)15:00~17:30 15:00開会セレモニー, 15:20細川流舞踊, 15:50海峯会, 16:20鵜住居虎舞, 16:40箱崎虎舞, 17:00釜石虎舞連合会, 17:20ステージ終了
15日(日) 11:15~15:40 11:15第一幼稚園, 11:30細川流舞踊, 12:15年行司神楽, 12:35錦町虎舞, 12:55尾崎町虎舞, 13:15東前大神楽, 13:35平田虎舞, 13:55桜舞太鼓, 14:25細川流舞踊, 14:45海峯会, 15:15只越虎舞, 15:40ステージ終了
6月14日(土) 相内の虫送り 青森県五所川原市相内にて 13時~17時  「海洋センター」→「JA市浦支店」→「郵便局」→「成田酒店」→「神明宮」  雨天決行
6月14日(土) いわて特産フェア 盛岡市菜園 川徳にて 11:00~,14:00~ 鬼柳鬼剣舞
6月8日(日) 武田家住宅 屋床祝い 紫波町上松本 武田家にて 屋根の葺き替えを祝う行事 宮手鹿子踊,南日詰大神楽が出る 13:30~15:00ごろ
6月8日(日) お滝さん「水車まつり」 北上市黒岩 親水公園お滝さん にて
一炊そば振る舞い, 餅つき, 餅振る舞い, 芸能公演(黒岩太鼓、黒岩太神楽、民謡・手踊り、三舘鬼剣舞), 黒岩ウルトラクイズ, お楽しみ抽選会, 歴史と伝説の里を行く北上川遊覧船9:30-15:00(最終乗船時刻)お滝さん・展勝地間往復:1時間, 水車作業実演会9:30-15:00, 出店コーナー(食べ物・飲み物・花苗などの販売)10:00-15:00, うさぎふれあいコーナー10:00-15:00
6月8日(日) チャグチャグ馬コまつり 滝沢村 滝沢ニュータウンメインストリートにて  12:30オープニング 川前太鼓(川前保育園), 13:30パレード, 14:30子どもさんさ、子どもよさこい, 15:00川前神楽・篠木神楽・大沢田植え踊り・滝沢駒踊り・大沢さんさ, 16:30より岩鉄拳チャグマオーショー
6月8日(日) 室根山つつじまつり 太鼓演奏 一関市室根町 室根山展望台周辺にて むろね南流太鼓による「打ちばやし」と「創作太鼓」※雨天中止 ①10:30~ ②13:00~
6月8日(日) おらほの祀 奥州市江刺区岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~ 12:00
原体神楽,鼓友会 (年度はじめに組まれた予定なの で、変更の場合もあり)
6月8日(日) 第14回 大乗神楽大会 北上市立 鬼の館(北上市和賀町岩崎) 屋外展示スペース 特設会場にて 詳細
6月8日(日) 早池峰山山開き 花巻市大迫町にて
6月8日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 奥山上山流歌書獅子躍(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合もあり)
6月7日(土)・8日(日) 夏油高原新緑まつり 北上市夏油高原スキー場にて
6月第1日曜日 高森高原まつり 一戸町 高森高原にて
「高森高原ウォーク」「郷土芸能踊り」 「丸太切り大会」等の各種イベント、豚汁無料コーナーや旬の山菜の販売も実施
6月1日(日) 第45回 キリスト祭 青森県新郷村戸来 キリストの里公園にて 【10:00~11:30】神事(祝詞奏上),玉串奉奠, 奉納舞「田中獅子舞」「ナニャドヤラ踊」,第12回短歌ポスト入選歌表彰式
【12:30~14:15】キリスト渡来説紹介, ナニャドヤラ説明,ナニャドヤラ踊披露,新郷小唄踊披露
※地場産品販売は10:00~14:15
6月1日(日) 岩崎城絵幟まつり  北上市和賀町岩崎 岩崎城本丸跡などにて  岩崎鬼剣舞,和賀大乗神楽,岩崎保育園鬼剣舞
6月1日(日) おらほの祀 奥州市江刺区岩谷堂 蔵まちモール ガラス館前にて 11:00~ 12:00
松風太鼓,奥山上山流歌書鹿踊 (年度はじめに組まれた予定なの で、変更の場合もあり)
6月1日(日) 久慈平岳 山開き 洋野町 久慈平岳山頂広場および周辺にて 9:10登山会(あぐりパークおおさわ出発~3.5km), 9:45 森林愛護少年団自然観察会, 11:00安全祈願祭・山開き式典・参拝登坂行列(久慈平神社前にて・・・近隣から30頭の馬参加), 12:10福餅まき大会,12:45登山会表彰式,
12:45~14:00芸能交流祭:泥濘うぐいす児童公民館「三番叟」「大黒舞」, 明戸伝承駒踊り育成会「明戸伝承駒踊り」, 瀧澤鶏舞保存会「つるぎ舞ほか(棒・なぎなた・あや棒など)」, 種市民謡愛好会「南部馬方三下がり」「よされ大漁節」「南部俵積み唄」, 向田婦人会「これから音頭」, 泥濘ひまわり会「雨の大阪」, 大沢婦人会「あなたのためなら」
10:00~14:30久慈平市
6月1日(日) 第4回 神楽共演石越大会 宮城県登米市石越町公民館大ホールにて 9:00開演
入場:前売¥1000/当日¥1200のチケット制 詳細
6月1日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 奥山行山流清衡鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合もあり)
6月1日(日) 大ヶ生 黒森山 山開き 盛岡市大ヶ生 上大ヶ生 「水車と炭焼き釜のある登山口」にて  9:00~神事に続き、大ヶ生高舘剣舞
5月31日(土)・6月1日(日) 龍興山神社・福一満虚空蔵菩薩堂・高山神社例大祭 島守春まつり 八戸市南郷区 島守ふれあい公園にて
【31日】18:00~21:00カラオケ大会
【1日】 10:00島守神楽保存会権現舞,10:25南郷ソーラン,10:35島守小学校 神楽,島守虎舞,田代中学校駒踊,11:35特別ゲスト笠原みほ, 12:20南郷民謡愛好会,12:50南郷大正琴サークル,13:05島守音頭愛好会, 13:20南郷歌謡愛好会,14:00特別ゲスト笠原みほ



♪2008年5月の芸能ごよみ♪

月日名称場所・日時など
5月25日(日)~27日(火) 桜山神社例大祭 盛岡市内丸 桜山神社にて
26日 13時 早池峰嶽流石鳩岡神楽,18時 大宮神楽
5月25日(日) 藤島の藤まつり 一戸町小鳥谷 藤島の藤 付近にて
5月25日(日) 毛越寺曲水の宴 平泉町毛越寺にて 12:25本堂前より参宴者行列出発  12:55遣水岸辺着座  13:00開宴,開宴の辞-主催僧,歌題披露-十二単,若女の舞-毛越寺延年,流觴曲水(るしょうごくすい)-羽觴を流す,一觴一詠-羽觴の流れるのにあわせ歌を詠む,御酒拝載,披講,終演の辞-主催僧  14:25退座
5月25日(日) 鬼の館 芸能公演 北上市 鬼の館にて 13:30~ 三舘鬼剣舞 約1時間
5月25日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 奥山行山流内ノ目鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合もあり)
5月24日(土) 錦秋湖湖水まつり 西和賀町にて
5月18日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 奥山行山流鴨沢鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合もあり)
5月17日(土)・18日(日) 2008菜の花フェスティバルinよこはま 青森県横浜町大豆田地区にて 
5月17日(土)・18日(日) 久慈琥珀祭り 久慈琥珀博物館敷地内おまつり広場にて
5月17日(土) 五城目番楽競演会 秋田県五城目町 神明社神楽殿にて 19:00~
山内番楽保存会,中村番楽保存会,内川ささら保存会
5月15日(木) 高村祭 花巻市太田 高村山荘前にて
5月12日(月)(旧4月8日) 鵜鳥神社例大祭 普代村 鵜鳥神社にて
5月11日(日)海峡いまべつ春まつり 青森県今別町 今別漁港地内にて 12:00開会セレモニー,今別荒馬,大川平荒馬, つがる海峡ちゃか親童「北天舞悠」よさこい, 婦人会芸能ショー,老人クラブ女性部, 高瀬まみ歌謡ショー,カラオケ(審査なし)
5月11日(日)チューリップフェスティバル 軽米町 雪谷川ダム フォリストパーク・軽米にて テリールネッサンスバンド演奏会  名探偵コナンショー  他
5月11日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 金津流石関鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合もあり)
5月10日(土)・11日(日) 岡谷稲荷神社例大祭 洋野町宿戸 岡谷稲荷神社にて 例年 宵宮(10日)19時ごろ~夏井大梵天神楽の奉納
5月10日(土)・11日(日) 法霊山おがみ神社 神楽祭 青森県八戸市内丸 おがみ神社にて
 10日15:00宵宮祭祭儀,17:00法霊神楽奉納,19:00内丸えんぶり組奉納
 11日13:00本祭祭儀,15:00法霊神楽奉納
5月10日(土)・11日(日) たろう大漁まつり 宮古市 田老新港・みなと公園にて
10日13:00たろう太鼓の会,餅まき,13:30田老さんさの会,14:00~15:00民謡
11日9:40~11:00神輿渡御,11:00祈願祭・神楽奉納, 12:10~12:40曳き船海上パレード, 12:30軽音楽,14:30歌と津軽三味線, 15:10もちまき
5月9日(金) 岩谷稲荷神社例大祭 盛岡市山岸 岩谷稲荷神社にて 山岸さんさ踊り12時神社奉納 その後山岸町内をまわります
5月5日(月・祝) 天台寺 春の例大祭 二戸市浄法寺町 天台寺にて 10:30二戸大作太鼓,11:00天台寺舞楽, 12:00神輿渡御・稚児行列,12:30駒ヶ嶺新山神楽,13:30瀬戸内寂聴名誉住職法話, 14:30護摩供養,終日灌仏会
5月5日(月・祝) チューリップフェスティバル 軽米町 雪谷川ダム フォリストパーク・軽米にて  10:00/13:00テリールネッサンスバンド演奏会 11:00/12:30二子鬼剣舞  12:00大道芸
5月5日(月・祝) 志和稲荷神社例大祭 紫波町 志和稲荷神社にて 11時神事,昼(たぶん正午すぎぐらい)~,権現堂さんさ踊,春日流紫野鹿踊,星山神楽
5月5日(月・祝)みちのく民俗村芸能公演 北上市立花 みちのく民俗村にて 五月節供 昔話10:00 14時~ 口内鹿踊
5月4日(日)・5日(月・祝) 碁石海岸観光まつり 大船渡市 碁石海岸レストハウス前広場ほか にて
【4(日)】 10:00つばき娘お披露目, 10:15開催式, 10:30お祝い餅まき, 11:00門中組虎舞, 11:00碁石海鮮鍋販売, 11:00碁石限定弁当販売, 11:00おおふなと椿寿弁当販売, 13:00門中組虎舞, 13:05IBCラジオ公開生放送, 14:00来場者へのプレゼント
【5(月)】 10:00西舘七福神, 11:00お祝い餅まき, 11:00碁石海鮮鍋販売, 11:00碁石限定弁当販売, 11:00おおふなと椿寿弁当販売, 13:00西舘七福神, 14:00来場者へのプレゼント
5月4日(日)・5日(月・祝) 龍泉洞まつり 岩泉町 龍泉洞 園地にて 詳細
5月4日(日) 水車まつり 久慈市山根 端神 桂の水車広場にて 10:00~14:00 山根神楽・大正琴などが出演 
※山根神楽はオープニング・11時ごろ・13時ごろ・・・といった感じで例年ご出演です
5月4日(日)おおのキャンパス 一人一芸交流祭 洋野町 おおのキャンパスにて 13:30~15:30 春雷・雷神の宴,二輪草,桜音頭,ドンパン節,南部荷方,南部じょんがら, 橋,紅の船唄,はぐれコキリコ,白雲の城,長良川演歌,憧れのハワイ航路, 南部甚句,南部追分,二輪草,花笠月夜,なさけ川,娘よ,旅がらす
5月4日(日)花巻新渡戸記念館 春田打公演 花巻市高松 花巻新渡戸記念館にて 江釣子春田打
5月4日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20分・2回公演) 行山流久田鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合もあり)
5月4日(日) 立根町五葉神社式年大祭 大船渡市立根町にて
5月4日(日) 南部神社例大祭 遠野市南部神社にて
蔵の道広場イベント10:30~15:00 ○例大祭式典(10:30~11:40) ○郷土芸能競演会(12:00~)
5月4日(日) 鬼の館 芸能公演 北上市 鬼の館にて 13:30~ 岩崎鬼剣舞 約1時間
5月3日(土)~6日(火 祝) 川井村山菜まつり 川井村 やまびこ産直館にて 3日(土)川井御戸入 10:30~11:00/13:30~14:00 4日(日)末角鹿踊 10:30~11:00/13:30~14:00
5月3日(土)~5日(月 祝) 盛岡手づくり村春まつり 盛岡市繋 盛岡手づくり村にて
【3日】丸太の芸術「チェンソーアート」(11:00・14:00)
【4日】マリンバ&パーカッションユニット「オムトン」(10:30・13:00),黒川田植踊り(11:30・14:00)
【5日】なんじぇら?キャラクター「ジェラリーノ」ステージショー (11:00・14:00)
5月3日(土)・4日(日) 薬師堂例大祭 二戸市米沢 薬師堂にて
【3日】17:30~山車運行
【4日】11:30相撲,13:00南部手踊,14:00山車運行,19:30懸賞つき盆踊り
5月3日(土)・4日(日) 江刺甚句まつり 奥州市江刺区岩谷堂商店街にて
4日15時~江刺鹿踊「百鹿大群舞」,16:30~団体ごとの礼庭一斉披露
5月3日(土) チューリップフェスティバル 芸能公演 軽米町 雪谷川ダム フォリストパーク・軽米にて 10:00山内神楽 10:20軽米ソーラン  10:50オープニングセレモニー・景品付き餅まき大会  12:10和太鼓共演会
5月3日(土)山屋 峠 水芭蕉祭り 紫波町山屋 峠の広場にて 11:00と13:30に山屋田植踊
5月3日(土) 北上展勝地さくらまつり民俗芸能公演 北上市展勝地 入り江ステージにて 11:30相去鬼剣舞,民俗村(要入場料)にて13:00~15:00 村崎野大乗神楽
5月3日(土) 花巻文化村さくらまつり 花巻市葛 花巻文化村にて 10:00~15:00 
10:10葛神楽,10:40餅つき,11:00民舞踊宮野目お楽しみ会,11:30春日流上ノ山鹿踊, 11:50餅つき,12:05大道芸ピエロの会,12:20愛唱歌をギターにのせてトシandセツ,13:00フラメンコ ヴェラーノきたかみ, 13:30民舞踊宮野目お楽しみ会,14:00雨ニモ負ケズ朗読,14:10民舞踊宮野目お楽しみ会
展示(井堂雅夫ほか),野点(榊社中),屋台村(焼き鳥,フランクフルト,餅,きりせんしょ,イカ,豚汁,焼きそばなど), 体験コーナー(陶芸,版画,裂き織り等)
5月3日(土・祝)遠野さくら祭り 遠野市中心街にて  9:30~ 南部氏遠野入部行列オープニング・開会行事 10:30~ 南部氏遠野入部行列出発 12:05  南部氏遠野入部行列終了
蔵の道ひろばイベント 10:00~15:30 ○屋台村・出店コーナー ○郷土芸能競演会(13:00~)
5月3日(土・祝) 岩手県南・宮城県北神楽大会 一関市・一関市立厳美中学校体育館にて 9:00~ 入場料1000円  詳細
5月3日(土・祝) 大船渡市赤崎町・尾崎神社式年大祭 大船渡市赤崎町内にて  手踊り,山車,各祭組,海上渡御
7:25発輿祭執行(尾崎神社), 7:50拝殿前発輿, 8:40御前島御神輿渡御(清水), 10:00永浜厳島神社御神輿合流, 10:40中赤崎八坂神社御神輿合流, 11:10三社安置(赤崎小学校), 11:30余興奉納(永浜鹿踊り・清水・中赤崎・長崎・上三区・永浜・蛸の浦), 15:20曳船祭り繰り出し(山口岸壁), 16:20帰還(下蛸の浦岸壁)御神輿拝殿安置
※行列に獅子舞(通称 権現様 各祭組)・行山流永浜鹿踊りが参加。船祭りが特色的。獅子舞や神輿、鹿踊なども船に乗って大船渡湾を巡航。
5月3日(土・祝) 御所野縄文むらまつり 一戸町御所野縄文公園にて ステージ発表 11:00~ 根反鹿踊り(岩手県無形文化財), 一戸混声合唱団まべち, 一戸高校華一同好会, 一戸小学校金管バンド, 縄文荒吐会(つがる市木造町)
5月3日(土・祝) 第28回萬鉄五郎祭 花巻市土沢 萬鉄五郎記念美術館前広場にて 10:00~15:30
記念講演「街かど美術館を考える」13:40~14:30
パネリスト 菅沼緑(街かど美術館実行委員・彫刻家・東和町在住)
〔式典〕13:00~13:40
〔ステージ〕劇団よぐまんづ東和町の公演(10:00、14:30), 早池峰大償流土沢神楽の郷土芸能(10:30), 藤井智子によるタツノコプロの唄・演奏(11:00), 尺八・お琴のコンサート(11:30)
〔屋外スペース〕フリーマーケット(アーティストの作品販売 他),屋台コーナー:ビールに焼き鳥(プリンの販売もあるよ)
5月3日(土・祝)みちのく民俗村芸能公演 北上市立花 みちのく民俗村にて 14時~ 村崎野大乗神楽
5月3日(土・祝) スプリングフェスティバル2008 一戸町 岩手県立児童館 いわて子どもの森にて 11:00~12:00 中山神楽,沼宮内七つ踊り
例年5月1日(木)~5日(月・祝) 春の藤原まつり 平泉町 中尊寺 毛越寺 等にて 5日11時~毛越寺「延年の舞」,正午~中尊寺「古実式三番」  そのほか連日町内で芸能公演



♪2008年4月の芸能ごよみ♪

月日名称場所・日時など
4月29日(火・祝) 胡四王神社例大祭 花巻市 矢沢胡四王神社 山頂 神楽殿にて 11時 例祭・講社祭, 12:30胡四王神楽 奉納,14:30矢巾町 天竜大王千舞踊団(民謡・舞踊) 来演
4月29日(火・祝) 北上展勝地さくらまつり民俗芸能公演 北上市展勝地 入り江ステージにて 11:30口内鬼剣舞 13:00YOSAKOI LIVE2008
4月29日(火・祝) 第55回政岡まつり 宮城県栗原市一迫真坂舘浦 龍雲寺本堂・一迫地区真坂商店街にて 
10時~墓前祭(場所:龍雲寺本堂,真坂八ツ鹿踊奉納披露など)
12時~ パレード(地区内)
4月29日(火・祝) 熊野神社例祭 奥州市江刺区稲瀬 石関 熊野神社にて 時間は午後(詳細は後日)
金津流石関鹿踊による奉納(三光之儀・禮庭)・・・旗・鳥居・石段等の誉め歌あり 神社までの道のりは道太鼓
4月29日(火・祝) えさし藤原の郷 源義経公命日供養 奥州市江刺区 藤原の郷 義経持仏堂にて
【献花・焼香】10:30~/13:30~
【神楽奉納】11:30~/14:00~(狼ヶ志田神楽)
4月29日(火・祝) 鳥谷崎神社春祭 花巻市鳥谷崎神社にて 11:00祭儀,昼過ぎあたりから上根子神楽の奉納
4月29日(火・祝) 觀櫻會 平泉町・達谷西光寺にて 17時~法要 18時~達谷窟毘沙門神楽奉納
4月28日(月)・29日(火・祝) ひょうたん島まつり2008 大槌町赤浜港おまつり広場にて 28日 18:00開会セレモニー,18:10大槌高等学校吹奏楽部演奏, 19:00蓬莱島ライトアップ,19:20虎舞競演(陸中弁天虎舞,安渡虎舞,向川原虎舞,城山虎舞),21:30蓬莱島ライトアップ終了
29日10:00オープニング,10:15赤浜小学校児童合唱,10:40大槌中学校ブラスバンド演奏,11:30民謡ショー,13:30赤浜婦人会踊り,14:00陸中弁天虎舞
4月28日(月)・29日(火・祝) 秋保大滝不動尊大祭 仙台市太白区 秋保大滝不動尊境内にて 例年29日10:00~13:00ごろ 馬場の田植踊と滝原の顕拝が奉納
4月28日(月)・29日(火・祝) 日高火防祭 奥州市水沢区中心街にて 28日打ち囃子による前夜祭 17:30丁印・打ち囃子入場(メイプル前), 17:50開会式・揃い打ち(グランドホテル前), 18:00~18:40運行(レストラン東海林~メイプル)
4月27日(日) 城山公園桜まつり 紫波町二日町 城山公園にて 愛宕神社前で10時半・ステージで11時 二日町鹿踊
4月27日(日) 鬼の館 芸能公演 北上市 鬼の館にて 13:30~ 相去鬼剣舞 約1時間
4月27日(日)一関春まつり 一関市 大町歩行者天国にて  10:00歩行者天国開始, 10:00写真パネル展(世界遺産、一関学院高校)、花と緑の広場販売開始, 10:15開会式、交通安全祈願祭, 10:30農家の小昼開始(~14:00), 10:45ころ 一関小マーチングバンド(交通安全祈願祭後), 11:00子どもの広場、うまいもの広場開始(~15:00), 11:30萩荘小学校市野々地区児童による鶏舞の披露, 12:00だんご糸切実演、体験, 13:00よさこいソーラン演舞, 14:00果報だんご販売, 14:30一関神輿連合会渡御(~15:30), 16:00歩行者天国終了
4月27日(日)北上展勝地さくらまつり民俗芸能公演 北上市展勝地 入り江ステージにて 11:30岩崎鬼剣舞, 民俗村(要入場料)にて 14:00二子鬼剣舞
4月27日(日) 蟻塚公園桜まつり 郷土芸能春まつり 一関市 室根町 蟻塚公園特設ステージにて 10:00~
4月27日(日) えさし藤原の郷「江刺鹿踊」定期公演 奥州市江刺区 藤原の郷 イベント広場にて(雨天時は舞楽殿) 11:00/14:00 (約20 分・2回公演) 奥山行山流内ノ目鹿踊(年度はじめに組まれた予定なので、変更の場合もあり)
4月27日(日) 大償神楽春の舞 花巻市大迫町内川目大償「神楽の館」にて 13時~
4月27日(日) スプリングフェスティバル2008 一戸町 岩手県立児童館 いわて子どもの森にて 11:00~12:00 川口きつね踊り,沼宮内駒踊り
4月26日(土)・27日(日) 黒沢尻火防祭 北上市諏訪町周辺にて 例年だと1日目の午後と2日目の朝~15時ごろ 山車の運行 ・手古舞と新穀町神楽による火防祈祷
4月26日(土)北上展勝地さくらまつり民俗芸能公演 北上市展勝地 入り江ステージにて  11:30御免町鬼剣舞,12:15展勝地小唄踊り
4月26日(土)みちのく民俗村芸能公演 北上市立花 みちのく民俗村にて 14時~ 二子鬼剣舞
4月24日(木)北上展勝地さくらまつり民俗芸能公演 北上市展勝地 桜並木にて 13:30 「おいらん道中」黒沢尻歌舞伎 雨の時はピア諏訪町アーケード
4月20日(日) 金ヶ崎神社火防祭 金ケ崎町 本町通りほか にて  例年9時ごろ神事,10時ごろ樽神輿・稚児行列・囃子屋台や厄年連
4月20日(日) 中根子地蔵尊縁日 花巻市花巻南ICそばマックスバリュー花巻店向かい修験宗円妙寺 中根子地蔵尊にて 14:00ごろ~上根子神楽が奉納 毎年、満開の桜の下での奉納。風が強いので上着の準備を
4月19日(土)・20日(日・祝) 徳丹城桜まつり 矢巾町徳田 徳丹城跡公園にて 
20日11:00~12:00 南矢幅さんさ踊,西徳田伝承さんさ踊
例年4月19日(土)下川原(したかわら)駒踊奉納 秋田県鹿角市 下川原稲荷神社にて 18時~ 女性がやっこを演じることと、 やっこ舞に歌の付いたものがあることが特徴
4月19日(土) 第22回せみね桜まつり 宮城県栗原市瀬峰藤沢 瀬峰五輪堂山公園にて  10時~ 飛行機、よさこい、バンド、お芝居、神楽、特産品の販売、フリーマー ケットなど
4月19日(土)みちのく民俗村芸能公演 北上市立花 みちのく民俗村にて 14時~ 飛勢太鼓
4月13日(日)桜田山神社 春の例大祭 宮城県栗原市栗駒桜田山神下 桜田山神社ほかにて 13時~15時  郷土芸能の「桜田ばやし」に合わせ、女性や子どもが着物姿で踊りを奉納   五穀豊穣、疫病退散、家内安全や安産子安を祈願
4月12日(土)・13日(日)第1回やませ土風館まつり 久慈市やませ土風館にて 12日12:30~夏井大梵天神楽,13日12:30~山根神楽
4月6日(日) 鮫神楽発表会 青森県八戸市 鮫 生活館にて
4月6日(日) 小迫まつり 宮城県栗原市一迫 小迫白山神社にて(雨天決行)  弓道大会・闘鶏(9:30~14:00),本祭・「小迫の延年」(13:00~15:30) ,詩吟大会・ふるさと産品展示即売会(10:00~)
4月6日(日)(4月第一日曜日) 江釣子神社火防祭 北上市江釣子地区にて 9:00江釣子神社にて祈願祭,10時ごろ~15時ごろ 地区内をお通り 山車・神輿・神楽が出る
4月5日(土) 元気なコミュニティ100選イベント 盛岡市盛岡駅ビル フェザン1階 出逢いの広場にて  12時15分~12時35分 伝統芸能「氷口御祝(すがぐちごいわい)」



♪2008年3月の芸能ごよみ♪

月日名称場所・日時など
3月30日(日) 羽田町火防祭 奥州市水沢区羽田にて
3月29日(土) 竹駒神社初午大祭 陸前高田市 竹駒神社にて
3月29日(土) 和賀大乗神楽 北上市 煤孫 慶昌寺にて 13:00~16:00
3月23日(日) 大償流神楽後継者交流会 紫波町彦部 彦部公民館にて 10:00~  参加団体:大償神楽/土沢神楽/十日市神楽/星山神楽/五大堂神楽
3月23日(日) 鬼の館 芸能公演 北上市 鬼の館にて 13:30~ 鬼剣舞 約1時間
3月22日(土) 第3回北東北かやぶきサミット 芸能公演 盛岡市繋 盛岡手づくり村南部曲り家にて  17:00~18:00黒川田植踊 入場無料  第3回北東北かやぶきサミット チラシ
3月20日(木) 鵜鳥神楽公演 岩泉町乙茂(おとも) ふれあいランド岩泉・センターハウス内 研修室にて  11時~3時間程度
3月16日(日) 第19回三戸町民俗芸能保存会発表会 青森県三戸町 町民体育館にて 
3月16日(日) 国指定重要無形民俗文化財早池峰神楽 岳神楽公演 花巻市 花巻市文化会館にて 13:00~16:00 
3月15日(土)・16日(日) 二子・宿三部落火防祭 北上市二子町 宿にて 例年、前日(金)の夕方に八幡神社で出輿式, 初日(土)8時ごろ~上宿和賀神楽・宿大乗神楽の権現様による門付け, 山車は初日(土)のお昼頃まで
3月15日(土) 国指定重要無形民俗文化財早池峰神楽 大償神楽公演 花巻市 花巻市文化会館にて 13:00~16:00 
3月上旬 釜石市郷土芸能祭 釜石市にて 隔年開催につき、2008年3月はナシ
3月9日(日) 第22回 民俗芸能のつどい 宮城県仙台市 青年文化センター にて 13時~ 入場無料  芋沢の田植踊,大倉の役人田植踊,秋保 馬場の田植踊,大沢田植踊  日和田弥重郎花笠田植踊(山形県寒河江市)
3月9日(日) 第23回一関民俗芸能祭 一関市一関文化センター 大ホールにて 10:00~ 入場料:前売600円・当日700円(全席自由) 詳細
3月9日(日) 第17回いさわ伝承芸能まつり 奥州市胆沢区 胆沢文化創造センターにて  詳細
3月8日(土) 第30回民俗芸能の夕べ 八戸市公会堂文化ホールにて 17:00~ 入場無料 詳細
3月2日(日) 第38回 階上町南部芸能発表会 青森県階上町 ハートフルプラザはしかみ にて 詳細
3月2日(日) 山形市民俗芸能連合保存会・第32回公演 民俗芸能公演会 山形県山形市中央公民館ホール(アズ七日町6階) にて 13:00~ 入場無料
 上野清神楽(蔵王上野清神楽保存会), 松尾ばやし(蔵王半郷芸能保存会), 上山塩崎大黒舞(上山市・塩崎地区山形大黒舞保存会), 山寺石切唄・踊(山寺民俗芸能保存会), 沖ノ原田植踊(沖ノ原田植踊保存会), 半郷願人踊(蔵王半郷芸能保存会), 山家民謡舞踊(山家民謡愛好会)
3月2日(日) 第4回北通地域伝承芸能発表会 大間町文化センター ウィングにて 13:00~ 入場無料  
3月2日(日) 民俗芸能フェスタ2008 ~魅せますみちのくの民俗芸能~ 北上市さくらホール(北上市さくら通り二丁目)大ホールにて OPEN 12:30 START 13:00
全席自由 前売 大人2,000円・高校生以下1,000円   当日 大人2,500円・高校生以下1,500円  ※小学生以上有料。未就学でも座席を必要とする場合は有料
プレイガイド 北上市:江釣子SCパル,さくら野北上店東山堂北上店,プレイガイド北上 花巻市:なはんプラザ  奥州市:奥州市文化会館Zホール
3月1日(土) 大迫の雛まつり 岳神楽公演 花巻市大迫町 大迫交流活性化センターにて 17:00~ 岳神楽(1時間) ※雛祭りは 2/22~3/3 



♪2008年2月の芸能ごよみ♪

月日名称場所・日時など
2月下旬 葛神楽初舞 花巻市葛 伝承館にて 「今年は事情により開催しませんが、来年こそは」とのこと
2月下旬 気仙沼スローフードフェスティバル 宮城県気仙沼市にて
不定期開催につき、とりあえず2008年2月はナシ
2月下旬 花巻市太田地区郷土芸能発表会 花巻市にて  昨年やったのは単年度企画だったので今年は予定ナシ
2月下旬 大船渡市こども郷土芸能まつり 大船渡市にて 隔年開催につき、2008年2月はナシ
2月29日(金) 大迫の雛まつり 市日祈願祭 花巻市大迫町中心街にて  10:00市日祈願祭 川原町神楽の権現舞奉納あり ※雛祭りは 2/22~3/3 
2月26日(火) 大迫の雛まつり 大償神楽公演 花巻市大迫町 大迫交流活性化センターにて 10:45~ 大償神楽(1時間) ※雛祭りは 2/22~3/3 
2月24日(日) 元気してらがフェスティバル 秋田県仙北市たざわこ芸術村・わらび劇場にて 13時~15時半 第1部 「グループ発表」(和太鼓・手踊り・新舞踊・ダンス等々、大仙市・仙北市・仙北郡のアマチュア10団体の発表) 第2部 「秋田の宝・名人芸」(秋田万歳とあほだら経〔西木町の鈴木隆行さんの独演。万歳も1人でやります。あほだら経は三味線を弾きながら〕,
おやま囃子地方〔じかた〕〔角館町の照井テルさんが、踊りにつく歌を独唱。声のすごさは必聴もの〕)
入場無料 主催:NPO法人アート夢ネットあきた
2月24日(日) 郷土芸能祭2008 宮城県大崎市 大崎市民会館にて 10:00~ 入場無料  詳細
2月24日(日) 南部切田神楽 幕揃い 青森県十和田市下切田構造改善センターにて 12:00~ 
2月24日(日) 第23回天間林郷土芸能発表会 青森県七戸町 七戸中央公民館(旧天間林村)にて  10:00~ 詳細
2月24日(日) 岡三沢神楽定期公演会 青森県三沢市岡三沢7丁目 岡三沢町内会館にて 10時~16時ごろ 権現舞,番楽太郎,三番叟,鶏舞など全23演目 入場無料
2月24日(日) 花巻市東和町芸術文化少年団芸能発表会 花巻市東和町 東和総合福祉センターホールにて  9:30~15:00
主催:東和町芸術文化協会
出演団体:東和町内高校生以下の郷土芸能伝承団体15団体 (清流田瀬子ども太鼓,東晴山神楽保存少年団, 砂子座敷田植踊少年団,南川目こども神楽, 小倉田植え踊り少年団,春日流落合こども鹿踊り, 社風流砂子子供神楽,倉沢こどもサンサ踊り, 太鼓塾「子どもむげん」,立石子供百姓踊り, 石鳩岡子供荒鷲太鼓,浮田小学校中内子供会, 土沢神楽同好会,倉沢子供神楽, 早池峰岳流石鳩岡神楽少年団 出演順)
2月23日(土) 北三陸くじ冬の市 久慈市中心街 市日通り・旧松前・北日本銀行にて
2月17日(日) 第32回大間町郷土芸能発表会 青森県大間町おおま温泉海峡保養センターにて 12:00~  入場無料
2月17日(日) 下似内神楽鑑賞会 花巻市下似内第6地割 下似内公民館にて
演目:下似内神楽(鶏舞,三番叟,八幡舞,岩戸開き,天王舞), 胡四王神楽(山の神,鐘巻,天降)
2月17日(日) 足沢の小正月 二戸市足沢にて  詳細
2月17日(日) SUGAフェスタ ~岩洞湖氷上まつり~ 盛岡市玉山区藪川 岩洞湖氷上特設会場(岩洞湖レストハウス付近)にて
オープニングセレモニー 午前10時~(神楽披露など)
氷上イベント(すが早食い大会,氷上玉転がし, すがパワーフォース,ヤカーリング)
ワカサギ釣り体験 午前10時~12時  釣具無料貸出!(数に限りがあります)
地場産品コーナー 藪川そば他地元特産品販売
2月17日(日) 北上市民俗芸能発表会 北上市さくらホール(北上市さくら通り二丁目)中ホールにて  open12:30 start13:00 入場無料
岩崎鬼剣舞(和賀町岩崎),立花念仏剣舞(立花), 下糠塚権現舞(滑田),早池峰獄流綾内神楽(口内町), 北上御諏訪太鼓(諏訪町)
2月17日(日) 前沢郷土芸能祭 奥州市前沢区 前沢ふれあいセンター チェリーホールにて 開場12:30 開演13:00 入場無料   白山(しらやま)小学校百姓踊り, 成岡田(なりおかだ)神楽保存会, 赤生津(あこうず)子ども神楽,白鳥(しろとり)子ども神楽, 古城熊野神楽保存会,白鳥神楽保存会,北天太鼓,古城林恵比寿舞伝承保存会
2月17日(日) 第25回二戸市郷土芸能祭 二戸市市民文化会館 大ホールにて 二戸市市民文化会館 大ホール 入場無料 10時~(演技は10:40~14:20)
①金田一太神楽,②下斗米山伏神楽「鶏舞」, ③坂本七ツ物,④武内神社神楽「盆舞」, ⑤似鳥神楽「権現舞」,⑥深山神社神楽「虎の口」, ⑦金田一神楽「権現舞」,⑧上米沢鹿踊り, ⑨駒ヶ嶺新山神楽「権現舞・盆舞」,⑩呑香稲荷神社神代神楽「鶏舞」, ⑪大森太神楽「獅子舞」(変更もあり得ます)
2月17日(日)~20日(水) 八戸えんぶり 青森県八戸市にて 詳細は八戸市のHPなどをご参照ください
そのほかにも、少なくとも17日・18日はかなり門つけをやっています
2月15日(金)~17日(日) 百石えんぶり 青森県百石町内にて
例年、15日 9:30若宮八幡宮で奉納 10:30カワヨビル前で披露 その後は16時ごろまで 町内門つけ
16日 9時~17時 町内門つけ
17日 午前 八戸えんぶりに参加 午後 百石町内門つけ
問い合わせ・・・百石町みなくる館(tel:0178-52-3900)
2月16日(土) 黒森神楽なあど公演 宮古市臨港通 シートピアなあど1階イベントホールにて 10:30~12:00
清払い/山の神舞/えびす舞(予定) 
2月12日(火)(例年 旧暦1/6) サイトギ 二戸市似鳥 似鳥八幡神社にて 例年18時ごろ(しかし、やや早めに行くにこしたことはない)から似鳥神楽の権現舞。その下舞での、剣の扱いは絶品。錫杖を持つ太神楽風の権現舞も必見。 火炎と裸参りが壮絶。最後の託宣は必聴。
2月11日(月 祝) 小田代神楽・水沢農業高校 芸能交流会 奥州市江刺区田原 「小田代コミニティセンター」にて 13:30 ~
水沢農業高校民族舞踊同好会「黒川さんさ踊り」「立石百姓踊り」, 小田代神楽保存会「八幡舞」「三宝荒神舞」, 小田代こども神楽「御神楽」「天之岩戸」
※天之岩戸のお囃子は子供が担当
2月11日(月 祝) 土沢神楽舞初め 花巻市東和町土沢 鏑八幡神社 社務所にて 11:00~16:00  稲田姫・松迎・三韓・シトギ獅子など11演目
2月11日(月 祝) 大東大原水かけ祭り 一関市大東町大原にて 9:00~15:50ころ (水かけ開始15:00) 各種芸能の門つけが見もの 市街地・ステージ公演詳細 例年の詳細
2月10日(日)・11日(月 祝) 三戸名物元祖まける日 青森県三戸町にて
10日(日)斗内獅子舞保存会による門つけ 9時(三戸町商工会前出発)~16時
11日(月)福田上えんぶり組による門つけ 9時(三戸町商工会前出発)~16時
両日とも9時~19時 プレミアム抽選会(三戸町商工会にて)
2月10日(日) 鱒沢神楽舞初め 遠野市宮守町上鱒沢字船渡農村婦人の家にて   10時~ 小倉神楽,石上神楽,湧水神楽,鱒沢神楽
2月10日(日) 志波姫第29回神楽鑑賞会 宮城県栗原市 志波姫公民館にて 8:30開場 9:00開演  入場料 700円(食事代込み) 詳細
2月10日(日) 軽米町民生涯学習フェスティバル 軽米町農村環境改善センター(軽米町役場隣)にて  詳細
2月10日(日) 十和田市伝統芸能まつり 青森県十和田市市民文化センターにて 12:00~ 入場無料 南部洞内神楽保存会後継者,晴山獅子舞保存会後継者,南部深持神楽保存会後継者,大不動鶏舞保存会後継者,南部駒踊滝沢保存会少年部,南部駒踊上舘保存会後継者,南部駒踊相坂若駒会後継者,大深内地区少年駒踊
2月10日(日) 第27回滝沢村青少年郷土芸能発表会・第3回滝沢村郷土芸能まつり 滝沢村 ふるさと交流館 チャグチャグホールにて
10時~12時 第27回滝沢村青少年郷土芸能発表会 川前神楽・篠木神楽・大沢田植踊り・根反鹿踊(一戸)予定・滝沢さんさ踊り・滝沢駒踊り・元村こどもさんさ 12:30~17時 第3回滝沢村郷土芸能まつり
滝沢さんさ踊り・蒼前太鼓・大沢田植踊り・ゲスト二子鬼剣舞(北上)予定・川前神楽(鶏舞・山ノ神・三番叟)篠木神楽(八幡舞・獅子舞)
2月10日(日) 南部曲り家 神楽公演 盛岡市繋 盛岡手づくり村 南部曲り家にて 13:30~15:15(開場13:00) 早池峰岳流 石鳩岡神楽
鑑賞料 大人1,800円 小中高生1,000円 乳幼児無料 事前申込み不要(当日会場でチケットをお求めください)
主催:民俗芸能を活用した集客交流を促進するコンソーシアム(事務局は邑計画事務所 内)
2月10日(日) 遠野どべっこ祭り 遠野市附馬牛 ふるさと村 にて
正午より約30分 平倉神楽の公演
料金等は 遠野ふるさと村HPを参照
2月10日(日) 遠野郷しし踊り競演会 遠野市たかむろ水光園にて  13:30~ 入場無料 長野しし踊り,板沢しし踊り,駒木しし踊り
2月10日(日) ころもがわ神楽まつり 奥州市衣川区 国民宿舎サンホテル衣川荘にて 8:50開演 前売800円(前売券のお求めは奥州市教委衣川支所・衣川公民館・サンホテル衣川荘・衣川セミナーハウス・衣川老人福祉センター) 当日1000円
1「よせ太鼓」川東・大森・大原・川内神楽各胴取, 2「み神楽」大森神楽保存会(衣川小6年生有志), 3「創作神楽競演『夕日の衣川』」 第一場 安部館詮議の場(大原神楽保存会), 第二場 前九年の役合戦の場(川内神楽保存会), 第三場 大森山夕日の場(川東神楽保存会), 第四場 中尊寺縁起江刺豊田館の場(大森神楽保存会), 4神楽競演「田村二代」(大原神楽保存会), 「火火出見由来の二 海幸・山幸」(川内神楽保存会), 「安宅の関」(川東神楽保存会), 「五大龍」(大森神楽保存会)
2月中旬 七戸地区郷土芸能発表会 青森県七戸町 にて 例年2月にやっているが、今回は無さそう
2月9日(土)・10日(日) 南部地方えんぶり 青森県南部町各地にて 詳細
2月9日(土) 全日本農はだてのつどい~ワラと火のまつり 奥州市胆沢区 胆沢野球場特設会場にて 
14:30開場, 15:00スノーストラックアウト, 15:40縄ないチャンピオン決定戦, 16:10大縄ない, 16:30豊作安全・成功祈願, 16:50大松明・夢灯り点火, 16:50鹿踊の群舞, 17:10庭田植再現, 17:40大臼福餅つき, 18:00夢灯りコンテスト, 18:15福引大会, 18:45よさこい披露, 19:00厄年連引継式, 19:20つがい踊り, 19:40福俵引き, 19:50福餅撒き, 20:00冬空花火
※時間変更の場合もあり
<福引大会の抽選券をもらう方法>(会場入口内受付まで) ・長さ5m以上の縄を作成し持参する。(受付:午後4時まで) ・夢灯りを作成し持参する。(受付:午後5時まで) ・スノーストラックアウトに参加する。 ・「大縄ない」に参加する。 ・会場に早く来る(開場後先着200名に贈呈)
2月3日(日) 第30回田子町文化協会芸能発表会 青森県田子町 タプコピアンプラザにて 12:00開演  賛助金300円 詳細
2月3日(日) 第28回 尾松地区神楽鑑賞会 宮城県栗原市栗駒 ヴェルディ栗駒にて 9時ごろ開演
2月3日(日) 羽山神楽舞初め 花巻市 花巻温泉ホテル花巻(地下)蓬莱の間10時~14時にて
2月3日(日) 盛岡ブランドフォーラム2008/NIRA政策フォーラム・イン・盛岡 盛岡市中の橋 プラザおでって 3階・おでってホールにて 10:00~16:45 入場無料 
10:00~12:00藪川神楽 見前町田植踊り
  展示 民俗芸能の装束・楽器等  芸能ミニシアター(DVD上映)3階 大会議室
2月3日(日) 第23回 むつ・下北地区 子ども会郷土芸能発表会 青森県むつ市下北文化会館大ホールにて 13時~ 15時
入場無料 ※整理券の発行をしませんので当日会場においでください
北関根 北関根風の子子ども会「餅つき踊り」, 川内 桧川子ども会「桧川神楽 本獅子」, 佐井村 磯谷子ども会「南部じょんから節」, 風間浦村 うみねこ子ども会「蛇浦折戸子ども神楽」, 風間浦村 うみねこ子ども会「笠踊り」, 大間町 奥戸子ども会「奥戸子ども神楽」, 東通村 老部子ども会育成会「もちつき」, 脇野沢 小沢子ども会「獅子舞」
2月3日(日) 南部町福地地区芸能・文化祭 青森県南部町 南部町総合保健福祉センター「ゆとりあ」にて  9:30~15時ごろ 入場無料 詳細
2月3日(日) 福豆鬼節分会 北上市岩崎 鬼の館 屋外ステージにて 10:00~14:00 福豆まき・福餅まき・邪気祓い公演,  太鼓公演・各種親子ゲーム・蝦夷の餅文化,  鬼っこわんぱく講座閉講式,
10:00~10:15 岩崎城内太鼓, 10:15開会あいさつ, 10:25岩崎保育園児鬼剣舞, 10:35岩崎小学校スポーツ少年団, 10:45岩崎新田小百姓踊(予定), 11:00ゲーム1 邪気を追い払え 雷鳴放射コンテスト(子ども大声コンテスト), 11:15ゲーム2 鬼汁早飲み(激辛スープの早飲み), 11:25元気に邪気払い 福鬼豆まき, 11:40ゲーム3 打ち出の小槌探し(子ども宝探し), 11:55ゲーム4 爆裂赤面大黒(風船割り), 12:05鼓童 雷神一人加護, 12:20鬼っこわんぱく鬼剣舞発表・閉講式, 12:35ゲーム5 鬼婆戦(親子騎馬戦), 12:50鬼剣舞(北上翔南高校鬼剣舞/岩崎女子鬼剣舞/岩崎鬼剣舞), 13:40来福 福餅まき, 13:55閉会
※10:00~13:20 雪像にチャレンジ, 11:00頃から 振る舞い(甘酒・豚汁), 11:50頃から 餅つき体験, 12:30頃から 蝦夷の餅文化試食してみよう文化の味覚
2月3日(日) 第35回南郷区郷土芸能発表会 青森県八戸市 島守コミュニティセンターホールにて  10:00~15時ごろ 入場無料 詳細
2月3日(日) 宮古・下閉伊郷土芸能まつり2008 宮古市 宮古市民文化会館にて 10:30(開場9:30)
入場料:前売800円 当日1000円
★出演団体 長沢剣舞(宮古市),黒森神楽(宮古市),摂待七つ物(宮古市田老),荒川念仏剣舞(山田町),羅賀小学校大宮神楽(田野畑村),末角鹿踊(川井村),中野七頭舞(岩泉町),蟇目鹿子舞(宮古市新里),関口剣舞(山田町),中里七ツ舞(岩泉町),ゲスト団体:滑田鬼剣舞(北上市)
2月2日(土) 実相寺千手観音年越祭(すみつけまつり) 矢巾町実相寺(煙山7-23)の西側 城内山中腹の観音堂前にて 18:00~20:00 
2月2日(土) 第41回岩手雪まつり 雫石町小岩井農場にて 13:00雫石伝統さんさ(雫石高等学校 郷土芸能委員会)
2月2日(土) あきた県民カレッジ特別公開講座 秋田県秋田市 秋田県生涯学習センターにて
10:30~12:00 講演「斎(いわ)いの番楽 ~本海流獅子舞の宗教性を見直す~」 講師・齋藤壽胤氏
13:00~14:30 民俗芸能実演「仙道番楽」
受講無料 問合せ・申し込み 県生涯学習センター(秋田市山王中島町1-1 電話018-865-1171  FAX018-824-1799) 
2月上旬 盛岡市映像記録事業 盛岡市にて 事業申請団体がないため今回はナシ
2月上旬 久慈市郷土芸能大会 久慈市アンバーホールにて 隔年開催につき、2008年2月はナシ



♪2008年1月の芸能ごよみ♪

月日名称場所・日時など
1月27日(日) '08 紫波冬まつり 紫波町上松本 ラ・フランス温泉館 周辺エリア にて  11:00宮手鹿踊り
1月27日(日) 遠野郷神楽共演会 遠野市土淵町柏崎 たかむろ水光園 芸能館にて 10:00~15:30
出演団体:平倉神楽,鷹鳥屋神楽,湧水神楽,大出神楽,石上神楽,小倉神楽,鱒沢神楽,八幡神楽,飯豊神楽,似田貝神楽,上宮守神楽
飲み食いフリー(持ち込みOK)、そばも販売。
1月27日(日) 第10回一関地方伝承芸能交流会 一関市舞川 一関文化伝承館にて 9:45~
一関市立舞川小学校「鶏舞」,岩の下獅子舞保存会「獅子舞」(東山),渋民伊勢神 楽保存会「伊勢神楽」, 達谷窟毘沙門子供神楽「神楽」(平泉),一関市立舞川小学校「鹿子躍り」, 達古袋神楽(萩荘)「屋島合戦 継信最後の場」
入場無料
1月27日(日) 第32回矢巾町郷土芸能大会 矢巾町田園ホールにて 13時~
白沢神楽保存会,下赤林芸能保存会(下赤林さんさ踊り),高田さんさ踊り保存会, 矢巾町民謡保存会,西徳田伝承さんさ踊保存会,白沢さんさ踊保存会, 南矢幅さんさ踊保存会
入場無料
1月26日(土)・27日(日) おらが村の永岡蘇民祭 金ヶ崎町永岡JA岩手ふるさと 永岡支店前広場にて
26日(土)17:30~21:00前夜祭「炎の祭り」(例年、護摩法要とお神酒の振る舞い もあり) 27日(日)10:00~13:00本祭「おらが村の永岡蘇民祭」(例年、伝承芸能の披露、水かけ祭り、蘇民袋争奪、永岡清流太鼓演奏、餅撒き もあり)
1月26日(土) 成田神楽舞い初め 北上市成田 成田公民館にて
1月26日(土) 平内町伝統芸能発表会 青森県平内町にて いちおう隔年開催。ホタテ養殖が盛んなので1月・2月はとても忙しい。12月にやれればいいなあという話も出ている
1月20日(日) 第1回洋野町芸能祭 洋野町大野体育館にて 10:00開場  詳細
1月20日(日) 平成19年度岩手県民俗芸能大会 「初春を舞うー予祝の民俗芸能」 盛岡市内丸 県民会館大ホールにて 開場12:30 13:00~16:00 入場無料
出演団体 山田大神楽(山田町),春田打(北上市), 茶屋場えんぶり(葛巻町),見前町田植踊り(盛岡市)
1月20日(日) 毛越寺常行堂二十日夜祭 平泉町毛越寺にて 15:00~ 献膳式常行三昧供法要・大護摩供, 21:00~ 延年の舞
1月19日(土) いわての市町村応援フェア2008 盛岡市駅西通1丁目 いわて県民情報交流センター(アイーナ)にて
三世代上田子どもさんさ(盛岡市)10:00-10:20, 鵜鳥神楽(普代村)12:30-12:50, アイリッシュダンス(アイルランドの踊り)15:00-15:20
1月15日(火) 野田の小正月行事 野田村役場前広場10時~ どんと焼き,ご祈祷,もちつき,だんごしばづくり,大黒舞,なもみ太鼓演奏など(17:00ごろからは村内の各子どもの家庭を、なもみが練り歩きます)
1月15日(火) 岩泉のなもみ 岩泉町にて 18:00ごろ岩泉大神宮を出発 商店街を中心に、各家に来訪
1月14日(月 祝) 山屋田植踊 紫波町山屋 山屋地区集落センターにて 13:00
1月14日(月 祝) 第33回三沢市民俗芸能公演会 青森県三沢市公会堂小ホールにて 10:00~15:00 10団体が出演 入場無料  詳細
1月13日(日) 笠松田植踊発表会 北上市和賀町横川目 笠松小学校にて 14時~ 笠松田植踊
1月13日(日) 歴通路広場「小正月まつり」 久慈市中心街「歴通路(レトロ)広場」にて 9:00~13:00
9:30歴通路広場完成記念セレモニー  紅白餅まき・どべっこ無料提供・夏井大梵天神楽奉納
10:30「祝ってくせぇ!」スタート
12:00餅つき
★9:00~旬の毛ガニ・魚介類販売
★「北三陸くじ冬の市」も併催
1月13日(日) 石鳩岡神楽舞初め 花巻市東和町石鳩岡 石鳩岡地域振興センターにて 12時~
1月13日(日) 第21回龍泉洞みずまつり 岩泉町龍泉洞・うれいら通り商店街など にて 14:00開会式,14:20みこ舞い,14:45龍舞い行列出発, 15:45ミズキ行列出発,16:00搬送隊出発,16:10夢灯り点灯,16:10創作太鼓,16:20双竜の出会い, 16:25御水渡りの儀式,16:40双龍の別れ
1月13日(日) 第20回 横浜町新春郷土芸能発表会 青森県横浜町 ふれあいセンターにて 10:30~ 入場無料 詳細
1月13日(日) 第42回東通村郷土芸能保存連合会発表会 青森県東通村 体育館にて 9:00~ 入場無料 詳細
1月13日(日) 八木巻神楽舞初め 花巻市大迫町 外川目 沢崎生活改善センターにて  10:00~ 10演目程度を予定
1月13日(日) 北三陸くじ冬の市 久慈市中心街 市日通り・旧松前・北日本銀行にて
1月13日(日) 南部曲り家 神楽公演 盛岡市繋 盛岡手づくり村 南部曲り家にて 13:30~15:15(開場13:00)早池峰神楽 岳神楽
鑑賞料 大人1,800円 小中高生1,000円 乳幼児無料 事前申込み不要(当日会場でチケットをお求めください)
主催:民俗芸能を活用した集客交流を促進するコンソーシアム(事務局は邑計画事務所 内)
1月12日(土) 統合揚水機場建設現場見学会と餅つき獅子舞かるたとり体験 一関市北上川学習交流館 あいぽーと にて 9:30~13:00
1月6日(日) 第24回六ヶ所村民俗芸能祭 青森県六ヶ所村 六ヶ所村立千歳平地区体育館にて 10時~15時
新山権現保存会「権現舞」, 出戸神楽会「神楽舞」, 南部手踊り保存会(横浜町郷土芸能保存会) 「南部馬方三下り」「南部あいや節」, 倉内子供神楽「神楽舞」, 倉内神楽会「神楽舞」, 泊神楽会「神楽舞」, 泊子供神楽会「神楽舞」, 平沼神楽保存会「神明舞」「権現舞」, 塚原平神楽会「三婆」, 新山権現保存会「盆舞」
1月6日(日) 第26回藤沢町子ども郷土芸能発表会 藤沢町縄文ホールにて 9:30~ 詳細
1月5日(土) トリコロール冬フェスタ 二戸市 東北新幹線二戸駅改札口前コンコースにて  12:00~15:00 
招福・冬神楽の競演(12:00~15:00), へっちょこだんごのおふるまい(無くなり次第終了), 第6 回ふるさと写真コンテスト入賞作品の展示
1月3日(木) 宮古鮭まつり 宮古市 津軽石川河川敷にて  9:00~ 藤畑虎舞の披露もあり
1月3日(木) イオンスーパーセンター十和田店 新春公演 青森県十和田市 イオンスーパーセンター十和田店にて  11:00晴山獅子舞
1月3日(木) 黒森神楽舞初め 宮古市山口にて
14時~黒森神社(宮古市山口)境内で舞立ち
15:30山口公民館で舞初め(シットギ舞込みに続いて神楽18:30頃まで)
例年1月3日(木) 岳神楽舞初め 大迫町 早池峰神社参集殿「快慶荘」にて 10:30~ 
1月1日(火)~3日(木) イオンモール下田 初売りイベント 青森県おいらせ町 下田 イオンモール下田にて
・岡三沢神楽保存会 日時:1月1日(祝・火) 餅つき 11時~ 神楽 ①13時~ ②15時~
・中居林えんぶり組 日時:1月2日(水) ①14時~ ②16時~
・左比代虎舞 日時:1月3日(木) ①14時~ ②16時~
1月2日(水) 胡四王神社蘇民祭 花巻市 矢沢 胡四王神社にて 例年だと9時もちつき,9:30御祈祷,10:00はだか参り,10:30争奪戦,
・胡四王神楽奉納:3幕程度、於山頂神楽殿、10時頃~
・胡四王神楽権現舞:慶長3年銘のご隠居さんをはじめ12頭、於麓     遥拝殿、蘇民争奪戦の終了を見計らって
・胡四王神楽門付け:釜石線踏切の信号機付近10戸位、直会後の15時頃~、その後は神楽宿に全員集合。本格的門付けは、3~5日の3日間、2頭で矢沢地区(250戸位)を巡回
1月2日(水) 大日堂舞楽 秋田県鹿角市にて 八幡平駅から徒歩3分 大日堂にて 大日堂舞楽 時間の目安:8:00修祓の儀,地蔵舞(権現舞), 8:10幡綜,花舞(神子舞,神名手舞,権現舞), 8:20籾押し,御上楽, 8:30幡上げ, 8:50神子舞, 9:00神名手舞・大小行事・祭式, 9:40権現舞, 9:50駒舞, 10:15烏遍舞, 10:30鳥舞, 10:50五大尊舞, 11:20工匠舞, 11:30田楽舞
1月2日(水) 2008八戸中心商店街のお正月イベント企画 八戸市中心商店街三日町付近 にて
12:30三春屋前~14:00法霊神楽が中心街を巡回し一斉歯打ち
1月2日(水) 手づくり村のお正月 盛岡市繋 手づくり村 にて
10時半~新春神楽奉納「山祇神楽保存会」(雫石町)
ほかにもお楽しみ福引大抽選会、 豪華福袋(2008円・地場産品)の販売、 餅搗き(1/2・1/3 昼12時30分~)、 正月限定メニュー手づくり教室など盛りだくさん
1月2日(水) 金田郷土芸能初舞い大会 宮城県栗原市一迫金田地区にて 10:00パレード出発 川口ばやし,川北やろっこ神楽,川北神楽,早川流清水目鹿踊り保存会
例年1月2日(水) 大償神楽舞初め 花巻市大迫町大償 神楽の館にて 例年10:30~
1月1日(火)・2日(水) イオンモール盛岡(盛岡インター側)の正月イベント 盛岡市前潟 イオンモール盛岡にて
★「蒼前太鼓(滝沢村)」 演奏出演:蒼前太鼓保存会 上演時間:約30分 ※入場無料 開催日:1月1日(火・祝) 時間: 8:30~ 場所:1階専門店中央入口
★「早池峰岳神楽(花巻市)」演舞 出演:早池峰岳神楽保存会 上演時間:約30分 国指定重要無形民俗文化財 ※入場無料 開催日:1月1日(火・祝) 時間: ①15:00~ ②17:00~ 場所:専門店街1階セントラルコート
★「金津流梁川鹿踊(奥州市)」演舞 出演:金津流梁川鹿踊保存会 上演時間:約30分 岩手県指定無形民俗文化財 ※入場無料 開催日:1月2日(水) 時間: ①14:00~ ②16:00~ 場所:専門店街1階セントラルコート
例年1月1日(火) 花巻温泉裸参り 花巻市花巻温泉にて   元旦0:00ホテル紅葉館前から出発し、花巻温泉内の稲荷神社まで
1月1日(火) 道の駅みさわ斗南藩記念観光村 門打ち!! 獅子舞披露 青森県三沢市 道の駅みさわ斗南藩記念観光村にて  12:00~13:00山中神楽
1月1日(火) イオン盛岡南ショッピングセンター 初売り 盛岡市 イオン盛岡南ショッピングセンターにて  11:30,15:30「遠野獅子踊」
1月1日(火) 上根子神楽 元旦祭 花巻市上根子熊堂 熊野神社(花巻南インター近く)にて  早朝6:00元旦祭,7:00餅まき,7:30上根子神楽奉納
1月1日(火) イオン石巻ショッピングセンター 初売り 宮城県石巻市イオン石巻ショッピングセンター ジャスコ側 レストラン入口(屋外)にて 7:25~(約30分) 渡波獅子風流保存会(わたのは ししふり ほぞんかい)
例年1月1日(火) 篠木神楽元旦祭 奉納 滝沢村篠木田村神社にて 午前0時から元旦祭、続いて3演目ほど
1月1日(火) 太田神社元旦祭 奉納 花巻市太田 太田神社(太田小学校裏手)にて  8時から神事・太田神楽の権現舞奉納




2007年下半期の“芸能ごよみ”へ